ケータイのユーザエージェント (改定)
前に同じエントリーを書きました。時々修正してたんだけど、ごちゃごちゃしてきたので、書き直しました。
SEE:
ケータイのユーザエージェント (このblogより)
↑以前のエントリーです。
各キャリアの携帯端末のユーザエージェント(UserAgent)一覧。
HTTPヘッダ(HTTP_USER_AGENT)で取得できるもの。
各キャリアへのリンク集。
ユーザエージェントでページを振り分ける時とかに必要になります。
ページを振り分けをするには、他に、IPアドレスから各キャリアを判断する方法もあります。
SEE:
ケータイのIPアドレス帯域 (このblogより)
■ DoCoMo
・作ろうiモードコンテンツ:ユーザエージェント | サービス・機能 | NTTドコモ
http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/spec/useragent/
各機種ごとのユーザエージェント名一覧。
「キャッシュの大きさ」や「アクセス方法(ブラウザからの通信時、ADF取得時、JAR取得時、iアプリからの通信時など)」による違いについても書かれています。
・作ろうiモード:ユーザエージェント | サービス・機能 | NTTドコモ
http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/xhtml/useragent/index.html
■ ソフトバンク
・ユーザーエージェント情報 - ソフトバンク
http://developers.softbankmobile.co.jp/dp/tech_svc/info/useragent.php
発売済み端末のユーザーエージェント情報
・ユーザーエージェントについて - ソフトバンク
http://developers.softbankmobile.co.jp/dp/tool_dl/web/useragent.php
ユーザーエージェント体系
Q8: ソフトバンクモバイルへ社名変更後ユーザエージェント(HTTP_USER_AGENT)は変わりますか?
A8: 今のところ変わりません。今後ユーザエージェント(HTTP_USER_AGENT)が変更になる場合は当サイトで告知いたしますので技術資料などご確認ください。
一般FAQ - ソフトバンク
■ ボーダフォン
ソフトバンクへ。
■ KDDI au
・KDDI au: そのほかの技術情報 > ユーザーエージェント
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/4_4.html
ユーザエージェントの説明
・KDDI au: ユーザーエージェント > 判別CGI (サンプル)
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/download_cgi.html
perlのサンプルスクリプト
・KDDI au: Q&A > サイト制作全般について
http://www.au.kddi.com/ezfactory/faq/site.html
Q. 04. HDMLブラウザ搭載端末とWAP2.0ブラウザ搭載端末を見分けるにはどうしたらいいですか?
A. 04. ご利用になっているCGIプログラムにもよりますが、 ユーザーエージェントの最初に「KDDI」が表示される場合は、WAP2.0ブラウザ搭載端末。 ない場合は、HDMLブラウザ搭載端末と判定するようにしてください。
(なお、UP.Browserの文字列は両端末ともに表示されます。)
KDDI au: Q&A > サイト制作全般について
・KDDI au: 技術情報 > 機種別情報一覧
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/new_win/ezkishu.html
■ ツーカー (Tu-Ka)
サービス終了しましたよね?
KDDI au へ。
■ WILLCOM
・WILLCOM|ウィルコムの電話機向けホームページの作成方法
http://www.willcom-inc.com/ja/service/contents_service/club_air_edge/for_phone/homepage/index.html
「コンテンツ作成マニュアル 応用編 (2006年6月 16 日発行 Ver. 1.0)」 (contents_application.pdf) の「1-2 ユーザエージェント」や「コンテンツ作成マニュアル リファレンス編 (2007年9月5日 発行 Ver. 1.05)」 (contents_reference.pdf)。
■ イー・モバイル
・ブラウザ仕様 - 技術情報
http://developer.emnet.ne.jp/browser.html
EMnet対応端末は、モバイルコンテンツを閲覧可能な『モバイルブラウザ』とPCサイトを閲覧可能な『オープンブラウザ』を搭載しているものがあります。
ブラウザ仕様 - 技術情報 | イー・モバイル
・ユーザエージェント - 技術情報
http://developer.emnet.ne.jp/useragent.html
EMnet対応端末のユーザエージェント情報
■ ASTEL (アステル)
サービス終了しましたよね?
■ Lモード
ケータイじゃないけど追加してみました。
新規受付は終了。サービス自体も2009年度末をめどに終了を検討中。
ユーザエージェントについての記述は、見つかりませんでした。。
「L-mode」が含まれていれば Lモードだと思います。。。
■ PHPのコードだと
PHPのML (2005/02/01) で見かけたPHPで書かれた判別コードです。
まあ、Vodafoneを先にチエックしてればいいんですがね.
なので、こんな感じで判別するといいと思う
if(eregi( "DoCoMo/2", $_SERVER["HTTP_USER_AGENT"]){ ドコモ FOMA (XHTML) }else if(eregi( "DoCoMo/1", $_SERVER["HTTP_USER_AGENT"]){ ドコモ MOVA ブラウザフォン }else if(eregi("J-PHONE", $_SERVER["HTTP_USER_AGENT"])){ ボーダフォン 1G,2G }else if(eregi("Vodafone|MOT-",$_SERVER["HTTP_USER_AGENT"])){ ボーダフォン 3G (XHTML) }else if(isset($_SERVER["HTTP_X_JPHONE_MSNAME"])){ ボーダフォン 旧1G? }else if(eregi("KDDI-", $_SERVER["HTTP_USER_AGENT"])){ WAP2 (XHTML) }else if(eregi("UP.Browser", $_SERVER["HTTP_USER_AGENT"])){ WAP1 (HDML) }else if(eregi("ASTEL", $_SERVER["HTTP_USER_AGENT"])){ ASTEL }else if(eregi("DDIPOCKET", $_SERVER["HTTP_USER_AGENT"])){ WILLCOM Air EDGE PHONE }else if(eregi("PDXGW", $_SERVER["HTTP_USER_AGENT"])){ WILLCOM EDGE LINK (Open Net Contents) }else if(eregi("L-mode", $_SERVER["HTTP_USER_AGENT"])){ NTT L-mode }else{ PC }[PHP-users 24319] Re: 携帯からアクセスorPCからアク
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: ケータイのユーザエージェント (改定)
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://kinshachi.ddo.jp/mt/mt-tb.cgi/494
コメントする